富士山の麓では季節に応じて様々なイベントが行われていますが、その中のひとつで比較的新しく誕生した観光スポットをご紹介します!
本栖湖リゾートで行われる富士芝桜まつりは2008年に初めて開催され、例年たくさんの観光客が訪れる春の富士山観光の見どころのひとつとなっています。
ということで今回は「富士芝桜2019の混雑予想は?屋台や駐車場もチェック!」でお伝えします。
富士芝桜2019の混雑予想は?
芝桜の名所と呼ばれる観光地はたくさんありますが、富士山とのコラボが楽しめるのは本栖湖リゾートが開催する富士芝桜まつりだけでしょう!
しかも、富士山周辺に観光に訪れたついでにふらっと立ち寄れる立地も魅力。
2019年の開催日程を見ていくと4月13日(土)〜5月26日(日)。
営業時間は8:00〜17:00となっています。
入場するためには入園料大人600円小人250円が必要ですが3歳以下は無料となります。
混雑予想は例年を見てみるとかなり混み合って近隣の道路も渋滞が発生するほど。
特に週末などは道路が大渋滞になり全く動かないといった状況も起きたことがあるので注意が必要です。
例年、約50万人もの観光客が会場に訪れるということですが、開催期間が比較的長めですので人手はある程度分散されると思います。
ですがやはりゴールデンウィークはかなりの人手が予想されます。
例年ですと、ゴールデンウィーク中に約38万人が訪れているそうなのでこの間に集中して混雑するでしょう。
このことから、混雑回避するために狙い目はゴールデンウィーク明けがおすすめ。
開場時間が8:00からと早い時間帯から入場できるので混雑を回避するためには早く到着できるように計画を立てた方が賢明です。
富士芝桜まつりへのアクセスは?
富士芝桜まつりへのアクセスは、電車の場合には駅から会場行きのバスが運行しているということですのでこちらを利用するとストレスも少ないと思います。
河口湖駅発着はまつり期間中毎日運行され、大人2000円小人1000円。
新富士駅発着は期間中土日のみ運行で大人2500円小人1250円。
富士宮駅発着は期間中土日のみ運行で大人2100円小人1050円。
こちらのバスは芝桜まつりの入園券と往復バス乗車券がセットになっています。
また、車で行く場合には河口湖ICから約25分、富士IC、新富士ICから約50分となっていますが期間中はかなりの混雑が予想されるのでこれよりも時間がかかる可能性も考慮した方が良さそうです。
ピークを過ぎた頃に訪れたのですが、富士山を彩る芝桜はとても綺麗でした。#富士芝桜まつり pic.twitter.com/AF9vcYaGVU
— *ふろさん写真垢 低浮上 * (@florsheim_2525) May 17, 2016
富士芝桜まつりの開催期間を見るとソメイヨシノなどの桜の開花時期と比べて見頃の時期が長いので予定を立てやすいというのもいいですよね!
ソメイヨシノなど桜の花は満開を迎えるとあっという間に散り始めて葉桜になってしまうので見頃の週末を逃すと残念な結果に終わってしまいますが芝桜はそういう心配は比較的少ないです。
屋台の営業時間は?
2018年の富士芝桜まつりでは屋台のように様々なお店が出店していました。
ご当地グルメの富士宮やきそばは絶対外せないですし、吉田のうどんや豚汁、肉まんなど種類豊富な屋台が出店するのでお弁当は持参しなくても十分満たされました!
2019年の屋台の出店はまだ未定ということですが、2018年と同レベルで出たとしたらかなり充実したスポットになるでしょう!
営業時間もまつり開催時間の8:00〜17:00は出店するかと思います。
この他にも昨年と同様、季節限定のお土産や桔梗屋信玄餅など地域のグルメも販売されると思うので楽しみはお花だけじゃありません!
さらに、このお祭り期間中には様々なイベントも予定されています。
すでに発表されているのは大道芸のイベント「富士山大道芸フェスティバル」。

4月13日(土)〜26日(金)・5月6日(月)〜26日(日)、営業時間は9:45〜16:15の日程で開催されますが、この間、週替わりで様々なパフォーマーが楽しい芸を披露してくれます!
出演者の詳細は公式ホームページで確認できるので見たいパフォーマーの期間に足を運ぶことも可能!
芝桜まつりの入園料で大道芸を観覧するのは無料なので気軽に訪れてみてください。
駐車場は?
車で行く場合には駐車場のチェックは必須!
会場には隣接して約1500台が停められる駐車場が完備されています。
駐車料理は普通車500円、大型車2000円、バイク300円。
混雑時には1500台分があっという間に満車になりますのでなるべく早めに到着することをおすすめします。
完備されている駐車場が満車の場合には臨時の駐車場が用意されているようですので係員の誘導に従って進んでください。
まとめ
富士芝桜まつりは首都圏最大級の規模を誇るイベントで、会場内では展望台が設置され、富士山と満開の芝桜のコントラストを満喫できます。
場内には様々なカラーの約80万株の芝桜が咲き誇り、訪れる人を楽しませてくれています。
私のイメージとしては芝桜は一般的によく見かける濃いピンクの花だと思っていましたが、園内に入ると種類の多さに驚きました。
他にムスカリやアネモネ、ミツバツツジ、レンギョウなどの花々がコラボして見どころ満載です!
今回は「富士芝桜2019の混雑予想は?屋台や駐車場もチェック!」でお伝えしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す